『うそっぷ迷所窮蹟』ガイド(19)~新馬場駅商店街界隈(寺社)~其之貮_地蔵ものがたり
子育地蔵

子育地蔵-01 posted by (C)トロイ
商店街などの裏道を歩くと思わぬものに出会えたりする。
新馬場駅駅商店街のぶらぶら歩きでは、このお地蔵さまに出会えた。
歴史のある地蔵堂に比べると、この地蔵堂は新しい。
地蔵堂の正面の額には、大正時代の目黒川の氾濫で亡くなったこどもを悼んで、この地蔵堂を建立した人たちの名や商店街の店名が記されている。

子育地蔵-02 posted by (C)トロイ
このお堂の子育地蔵には、いままでに見た地蔵の雰囲気とはまったく違うものがある。
地蔵堂の中に、さらに地蔵堂があり、その中に地蔵尊が坐している。
地蔵は、不幸にして亡くなった幼子を優しく胸に抱いている。
地蔵の周囲には、こどもの好きなおもちゃやぬいぐるみ、そして千羽鶴などが供えられていて、この世を幼くして去ったこどもへの祈りがひしひしと伝わってくる。
花も、欠かさずに供えられているようだ。
この地域のひとたちの当時の悲痛と亡くなったこどもの安らかな眠り、そして天国でのその子の健やかな成長への願いに満ちた地蔵堂なのだ。
建立に携わった多くのひとたちの心が、いまもなお明確に伝わってくるこの地蔵堂は、地蔵尊が日本人の暮しの中でどのような位置を占めているのかを教えてくれているように思う。

子育地蔵-03b posted by (C)トロイ
こちらもよろしく!
☆私のHP『夢幻のスペース・オデッセー』↓
夢幻のスペース・オデッセー
HPにも来ていただけると嬉しいです。
☆『フォト藏』の私のページ↓
フォト蔵のページ
*心象風景の画像のある「夢幻のOdyssey(オデッセー)」と「for BLOG_心象風景」はこちらです。↓
夢幻のOdyssey(オデッセー)
for BLOG_心象風景
そして、↓
『for 「575の宙」』
他の画像も見に来ていただけると嬉しいです。
Thank you in advance for your visit.

子育地蔵-01 posted by (C)トロイ
商店街などの裏道を歩くと思わぬものに出会えたりする。
新馬場駅駅商店街のぶらぶら歩きでは、このお地蔵さまに出会えた。
歴史のある地蔵堂に比べると、この地蔵堂は新しい。
地蔵堂の正面の額には、大正時代の目黒川の氾濫で亡くなったこどもを悼んで、この地蔵堂を建立した人たちの名や商店街の店名が記されている。

子育地蔵-02 posted by (C)トロイ
このお堂の子育地蔵には、いままでに見た地蔵の雰囲気とはまったく違うものがある。
地蔵堂の中に、さらに地蔵堂があり、その中に地蔵尊が坐している。
地蔵は、不幸にして亡くなった幼子を優しく胸に抱いている。
地蔵の周囲には、こどもの好きなおもちゃやぬいぐるみ、そして千羽鶴などが供えられていて、この世を幼くして去ったこどもへの祈りがひしひしと伝わってくる。
花も、欠かさずに供えられているようだ。
この地域のひとたちの当時の悲痛と亡くなったこどもの安らかな眠り、そして天国でのその子の健やかな成長への願いに満ちた地蔵堂なのだ。
建立に携わった多くのひとたちの心が、いまもなお明確に伝わってくるこの地蔵堂は、地蔵尊が日本人の暮しの中でどのような位置を占めているのかを教えてくれているように思う。

子育地蔵-03b posted by (C)トロイ
こちらもよろしく!
☆私のHP『夢幻のスペース・オデッセー』↓
夢幻のスペース・オデッセー
HPにも来ていただけると嬉しいです。
☆『フォト藏』の私のページ↓
フォト蔵のページ
*心象風景の画像のある「夢幻のOdyssey(オデッセー)」と「for BLOG_心象風景」はこちらです。↓
夢幻のOdyssey(オデッセー)
for BLOG_心象風景
そして、↓
『for 「575の宙」』
他の画像も見に来ていただけると嬉しいです。
Thank you in advance for your visit.
スポンサーサイト